帳簿をノーコードアプリで作成

帳簿付け

経理の帳簿付けは避けて通れない

個人事業を開始するにあたり、経理の帳簿はとても重要ですよね。

儲けはちゃんと出ているか?税金の計算に誤りがないか?資産はどうなっているか?など、日々のお金の流れや取引の流れを記録・管理するために帳簿を付けることとなっています。

また帳簿は確定申告に必要なものであり、一定期間保存する義務がありますので、苦手でもよく分からなくても、事業者であれば帳簿を付ける義務があります。事業を開始する=帳簿を付けるという事ですね。(白色申告なら単式簿記、青色申告なら複式簿記)

ネットで検索すると「会計ソフトを利用した方が良い」と言う意見が多いですが、私はまだ収入と取引先が多いわけではないので、クラウド会計ソフトの無料版を使用して内容を確認しつつ、自分でもアプリを作成して簿記の勉強を深めてみようと思います。

本を1冊読んだ程度の知識しかないので、もし間違っていたらご指摘いただけると助かります。。

アプリを作成すると言っても、私はノンプログラマーなので、一から作成することはできません。

今は、ノーコードでも簡単な操作でアプリが作成できる素晴らしい世の中になってきました。サイボウズ社が提供しているkintoneというサービスを利用してアプリで帳簿を作成してみたいと思います。

kintoneとは?

kintoneとは、開発知識なしでも簡単に業務アプリが作成できるサイボウズ社のサービスです。時々、宣伝や電車の広告に載っていますので、名前をご存知の方は多いかもしれませんね。

主な機能は、「データベース」「プロセス管理」「コミュニケーション」の3種類でドラッグ&ドロップなど直感的にアプリが作れます。

今年博多で開催されたサイボウズサーカスというイベントに参加してきましたが、青野社長の「kintoneは街の商店にもっともっと使ってもらいたい」と語っていたのが印象的でした。

自分でもkintoneを業務で使ってみたいと思うようになり、必要な書類でベータベースとしての役割のものは、エクセルよりもkintoneで作成してみようと思います。

kintoneの良いところは、作りながら修正も簡単にできるところですので、間違いを見つけたり、こうした方が良い等、途中で改善しながら続けていきたいと思います。

kintoneで作る仕訳帳

まずは主要簿である「仕訳帳」から作成してみます。

青色申告なので複式簿記を作成します。複式簿記は、取引内容を2つの面からみて記入する方式です。すべての取引を発生した日付順に記入し、 記入する項目は日付、借方・貸方の勘定科目、金額、摘要(取引先や内容など)です。

アプリの新規追加をする
はじめから作成する

新しいアプリのフォーム画面が立ち上がります。

フォームとは、アプリにデータを入力するための画面です。作りたいものに合わせて項目をカスタマイズできます。

左上にアプリ名を入力します。隣りにあるアイコンも変更できます。
名前を「仕訳帳」に変更
フォームの日付をドラッグ&ドロップ

各項目の詳細設定ができます。

右上の設定マークで内容を編集する
任意の名前に変更します。今回は「日付」のまま使用します。
必要な項目を入れる。文字列、数値など種類がある。

このようにどんどん右側に必要な項目を入れて「仕訳帳」を作成していきます。

最後に忘れてはならないのが「アプリの公開」です。右上のボタンをクリックして下さい。保存できます。

まとめ

仕訳に必要な、「日付」「借方の勘定科目」「借方の金額」「貸方の勘定科目」「貸方の金額」「摘要」欄を設けてみました。この仕訳帳を元に総勘定元帳へ転記していきます。

必要な項目を入れるだけで、簡単にノーコードアプリが作成できました。この後の補助簿をどうするのかが課題になりそうですが・・日々、取引が起きた時にコツコツと経理作業を行うようにしたいと思います。